
クリームシチューにはごはんと和風おかずをよく合わせます。
このクリームシチューなら、肉や魚介に季節の野菜を組み合わせれば、あるもので簡単に作れます。
今日は豚肉とじゃがいもに3種のきのこを加えたコクのあるクリームシチューです。パンはもちろん、ごはんにシチューをかけて食べるとおいしくて、今回はにんじんやごぼうのきんぴらが副菜です。意外かもしれませんが、ホワイトソースとしょうゆ味のおかずはとてもよく合います。
豚肉ときのこのクリームシチュー

【材料】(4人分)
豚肩ロース (かたまり)200g
じゃがいも 1個(200g)
しいたけ 1パック(130g)
エリンギ 1パック(100g)
マッシュルーム 1パック(100g)
サラダ油 適量
バター 20g
水 2 1/2カップ
牛乳・生クリーム 各1/2カップ
S&B 栗原はるみのクリームシチュー 1袋(54g)
塩・こしょう 各少々
ごはん 適宜
【作り方】
1 豚肉は3cm角に切る。
2 じゃがいもは皮をむいて3cm大に切って水にさらし、水気をよくきる。
3 しいたけは軸を落として4等分に切り、マッシュルームは石づきを取って半分に切る。エリンギは3~4cm長さに切り、縦に5mm厚さに切る。
4 鍋に分量の水を入れて火にかけ、温めておく。
5 フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を強火で焼きつける。軽く塩、こしょうをし、全面に焼き色がついたら④の鍋に移す。煮立ったら弱火にし、アクが出たら取り除き、蓋をして約20分煮る。
6 豚肉がやわらかくなったらじゃがいもを加え、蓋をしてさらに約10分煮る。
7 じゃがいもに火が通るのに合わせてフライパンにバターを熱し、きのこを強火で炒め、⑥の鍋に加える。一度火を止め、S&B 栗原はるみのクリームシチューを加える。再び弱火にかけて牛乳、生クリームを加えてとろみがつくまで加熱し、塩、こしょうで味を調える。
8 器に盛り、好みでごはんにかけていただく。
ごぼうのきんぴら
【材料と作り方】(作りやすい分量)
1 ごぼう大1本(200g)は洗って皮をむき、5~6cm長さの斜め薄切りにしてからせん切りにする。水にさらしてアクを取り、ざるに上げて水気をよくきる。
2 フライパンにサラダ油適量を熱し、ごぼうを強火で炒める。全体に火が通ったらしょうゆ大さじ2、みりん、砂糖各大さじ1を入れて手早くからめて味を調え、赤唐辛子の小口切り1~2本分を加え混ぜる。
にんじんのきんぴら
【材料と作り方】(作りやすい分量)
1 にんじん1本(200g)は皮をむき、5~6cm長さの斜め薄切りにしてからせん切りにする。
2 フライパンにサラダ油適量を熱し、にんじんを強火で炒める。全体に火が通ったら薄口しょうゆ大さじ1、砂糖小さじ1、塩少々で味を調える。
3 器に盛り、黒炒りごま適量をふり、好みでレモンを絞りかける。
今回のスパイスとハーブ

S&B 栗原はるみのクリームシチュー
特製のチキンブイヨンと丁寧に仕立てたホワイトソースを合わせた、素材のおいしさがたっぷり味わえるクリームシチュー。
©【中野博安】扶桑社 haru_mi 2021年冬号